tel:011-374-8828
fax:011-374-7446
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~19:00 | ● | ● | / | ● | ● | ★ | ★ | / |
★:土日の午後は17:00まで
休診日:水曜・祝日
大浦歯科クリニックの診療理念
術者であれば行っている診療を、患者さんであれば受けている診療を「家族にも提供したい」と思っていただけることを目標にしております。
そのために、十分な診査・診断・説明、丁寧な治療、そしてコミュニケーションをしっかり取り、患者さんのご要望もしっかり反映していきます。
もし、分からないことや気になることがあれば、遠慮せずにお話しください。
最も大切にしていることは「歯をできる限り残す」治療をご提供することです。
今、むし歯や歯周病の治療で歯の存続が危ない方は、持てる技術を最大限発揮して、極力歯を抜かないようにすることに力を尽くします。
健康な歯が残っている方は、そのまま維持できるように、しっかり予防のサポートをいたします。
その場しのぎの対処療法ではなく、「原因を解消する」治療をご提供しています。
なぜなら、むし歯や歯周病などはきちんと原因から治さなければ、いずれ再発し、再発すると歯の寿命を縮めてしまいます。
患者さんのお話をしっかり聞き、お口の状態をきちんと診ることで、症状の原因を突き止めます。
大浦歯科クリニックのむし歯治療は基本的に「無麻酔*」で行います。
「麻酔をしない治療なんて痛くて絶対無理!」
麻酔をして行う歯科治療が一般的になっている中、そう思われる方が多いかもしれません。しかし、無麻酔のむし歯治療は「健康な歯の削りすぎを防止」「麻酔によるアレルギー反応等のリスクを軽減する」ことができ、身体にはとてもメリットのある方法です。
歯を大切にしたい方は、ぜひ大浦歯科クリニックにご相談ください。
*もちろん、ご希望の方には麻酔をいたします。また、抜歯や歯の根の治療の際は麻酔を行いますので、ご安心ください。
歯周病は日本の成人の約80%が罹患していることをご存知ですか?
日本人が歯を失うきっかけの約40%は歯周病であり、近年では脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な疾患との繋がりも分かっています。
症状は歯ぐきの腫れから始まり、進行すると歯を支える骨を溶かし、やがて歯が抜け落ちてしまいます。そのため、早期発見・早期治療が大切です。
大浦歯科クリニックでは基本であるブラッシングの指導、歯石除去を徹底して行い、重度の患者さんに対しては外科治療にも対応しています。
気になる症状がある方、歯周病治療でお困りの方は一度ご相談ください。
歯周病が重症化した場合、「抜歯をして義歯を入れる」か「外科手術をして歯を保つ」かの選択を迫られるかと思います。
理事長の大浦は後者の歯を残す治療を最大限優先することを考えております。そして、歯科の中でも外科治療を得意としておりますので、歯周病の外科治療においても豊富な経験がございます。
歯周外科治療を行うことで、抜歯しなければいけないと言われた歯が残せる可能性があります。
また、治療を受けてもなかなか治らない方も、症状が改善する可能性があります。
ご相談だけでも構いませんので、歯周病の治療でお悩みの方は、一度、大浦歯科クリニックにご相談ください。
歯を失ってしまったら、入れ歯やブリッジなどの義歯で歯を補いましょう。
失ったままにしてしまうと、かみ合わせのバランスが崩れ、残っている歯に悪影響を及ぼして他の歯も失う原因になりかねません。
大浦歯科クリニックでは、患者さんの希望やお口の状態に最適な義歯をひとつひとつ丁寧に作製・調整しています。
また、他院で作製された義歯の調整も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
金属床義歯
義歯床部分が薄い金属でできており、違和感が少なく、温度が伝わりやすいため、美味しく食事を召し上がれます。
ノンクラスプデンチャー
金属製のバネを使わないため、お口の中で目立たず、美しい見た目です。また、樹脂製のため、周りの健康な歯を傷つける心配がありません。
コーヌスクローネ(テレスコープ)義歯
バネを使わずに、残っている歯を土台にして、ふたのように入れ歯を固定する方法です。安定感が高く、食べ物が詰まることも少ないです。
その他にも様々な種類がございます。
作製時にメリット・デメリットを含めしっかりご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて「美しい歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」を作ることです。整った歯並びは健康的でさわやかな印象を与えるだけでなく、歯磨きがしやすくなることから、むし歯や歯周病が防げるというメリットがあります。
当院には「インビザライン」のダイヤモンドドクターの専門医が在籍しており、透明のマウスピース型矯正装置「インビザライン」による矯正治療を行っています。透明なので周りの人にほとんど気付かれずに歯並びを整えられます。
年齢を問わずに始められますので、お子さまだけでなく大人の方もお気軽にご相談ください。
お子さんの歯は大人と違ってとてもやわらかく、小さな穴が空いているため、むし歯になりやすいという特徴があります。
そのため、小さい頃からむし歯にならないようしっかりとした予防を歯科医院・ご自宅で行うことが大切です。
大浦歯科クリニックでは、歯みがきなどのケア指導、クリーニング、フッ素塗布などの予防処置を中心にむし歯にならないための歯科治療を行っています。
むし歯になってしまったら、次に新しいむし歯ができないように治療・予防することを大切にしています。
治療はお子さんのペースに合わせていきますので、ご安心ください。
歯医者さん嫌いを克服して、楽しく一緒に治療ができるようにスタッフ全員で丁寧にサポートしていきます。
理事長の大浦は複雑な歯の根の治療も得意としており、「痛みの少ない根管治療」を行っております。
むし歯になった歯を削り、ペリオドンと呼ばれる薬を塗布して神経を壊死させます。歯と同様に神経も壊死することで痛みを感じなくなるため、歯の根の中を掃除するときも痛みを発生させずに施術することができます。治療時の痛みが不安なお子さんも、安心してお任せください。
歯並びが悪くなる多くの理由は「顎の発育不足」によって歯の生えそろうスペースがないことです。
大浦歯科クリニックでは、むやみに歯を抜かずに、顎の成長を促して、歯が生え揃うためのスペースを確保する「床矯正」という矯正法を行っております。
歯並びは単に見た目を良くするだけでなく、歯の重なりがなくなることで汚れが溜まりにくくなり、むし歯予防にも効果を発揮します。
お子さんの矯正歯科治療をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
妊娠予定がある・妊娠中の方は、歯科健診を受けて、むし歯・歯周病があれば早めに治療されることをおすすめします。
特に歯周病は、原因菌がお口の中から全身に巡って、低体重児出産や早産を引き起こす可能性があることが分かっています。
妊娠中はホルモンバランスの崩れやつわりなどから、むし歯・歯周病にかかりやすくなるため、歯科医院で適切な治療・予防指導を受けましょう。
*治療が必要な場合は、緊急でない限り安定期に入ってから行います。
今まで、歯科医院は「お口の中が痛くなってから行く」という考えが一般的でした。しかし、現代では全身の病気を予防することと同じように、お口も「悪くなる前に予防する」ことが重要視されるようになりました。
むし歯・歯周病を防ぐ方法はとてもシンプルで、歯科医院で「定期健診とクリーニングを受けること」とご自宅で「正しい歯みがきをすること」の2つです。
病気を防ぐことで、治療で大変な想いをしたり、入れ歯で食事や会話が上手くできないといった苦しい思いをすることもなくなります。
治療を終えた患者さん・むし歯や歯周病のない患者さんは、予防歯科で健康な状態を維持して、何歳になってもご自身の歯で笑顔でいられるようにしていきましょう!
40歳以上を対象にした年間の医療費調査から、残っている歯が0~4本の人の医療費が57万円に対して、20本以上残っている人は38万円と、その差は19万円もあることが分かりました。
歯が少ない方の多くは、歯周病が引き起こす疾患である、心疾患、糖尿病、肺炎などの持病をお持ちであることも分かっています。
むし歯・歯周病から歯を守ることは、全身の健康を叶えるだけでなく、生活も潤してくれるのです。
大浦歯科クリニックでは、歯・歯ぐきだけでなく、顎・舌・粘膜などお口に関わる全ての症状を診療しています。
また、理事長の大浦は口腔顎顔面外科という外科分野で、難症例も含めたお口の様々な症例を診て参りました。口腔乾燥症(ドライマウス)、口腔カンジダ症などの診療や、のう胞(できもの)摘出も可能です。
お口に気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
歯牙移植
歯が抜けてしまった・失ってしまった場所に、親知らずなどの余っている歯を移植することができる場合があります。
インプラントよりも親和性が高く、保険も適用されます。
破折した歯の保存療法
折れてしまった歯はほとんどが抜歯になりますが、症例によっては修復し、保存できる場合もあります。
もし歯が折れたり割れてしまった場合は、大浦歯科クリニックにご相談ください。
理事長の大浦は外科分野で経験を積んで参りましたので、抜歯は得意としております。歯肉に埋もれてしまっている歯など、難しい抜歯にも対応しております。
他院で抜歯が難しいと言われた方も、一度、大浦歯科クリニックにご相談ください。
顎に痛みや違和感があっても、そのままにしていませんか?
顎の疾患は放っておいても自然には治らず、悪化してしまうと全身に痛みが及んでしまうことや、症状によっては手術が必要になる場合があります。
原因は様々ですが、ストレスや、食生活などの生活習慣に問題があって引き起こされる場合もあります。
特に近年ではTCHと呼ばれる悪癖から起こる顎関節症が増えています。
気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。
「上下の歯を接触させる癖」のことで、?近年急増しているお口の悪癖です。
通常、何もしていない時には上下の歯は接触していませんが、緊張・集中することが起きると、噛み締めや歯ぎしりといった状態を引き起こします。その状態が続くと、頬周りの筋肉が疲労し、顎関節への負担が増え、結果、顎関節症を始め、様々なお口のトラブルを発生させてしまいます。そして何よりも、どんな治療をしても悪化させてしまう可能性があるのです。
最近は20~30代の女性を始め、多くの方がお持ちの癖です。症状に心当たりがある方は、早めに受診することをおすすめします。
審美歯科はセラミック等の素材を使って、歯を美しく、そしてしっかり噛めるように形成する治療法です。
保険診療の銀歯をはじめ、金属の詰め物・被せ物は長時間お口の中にあることで、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。そこで、審美歯科ではメタルフリーの素材を使い、金属アレルギーのリスクをなくすことができます。
素材・治療方法はお悩みによって変わります。ご相談の上、決定していきましょう。
インレー(詰め物)
むし歯の治療後に入れる詰め物や、過去に治療した金属の詰め物を取り外して、代わりになる詰め物をセラミックなどの素材で作ります。
補綴矯正(クラウン<被せ物>)
補綴矯正は、歯を削り、セラミックなどの素材で作った被せ物で歯並びを整える治療です。クイック矯正・スピード矯正とも呼ばれ、通常の歯列矯正よりも治療期間が短く、歯並びだけでなく歯の色や形を整えられることがメリットです。
また、インレーと同じように、むし歯の治療(根管治療)後の被せ物や、過去に治療した金属の被せ物を取り外して、新しくセラミックなどの素材で作ることも可能です。
他にも、より歯を綺麗に見せたい場合に、今ある歯を芯状に削って、その上にセラミック等で作った被せ物を被せて美しい見た目にすることもできます。(差し歯とも言われている治療法です)
ホワイトニングでは歯を削ったり傷める心配がなく、専用の薬剤を塗布するだけで歯の白さを取り戻すことができます。
大浦歯科クリニックでは、ご自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングを行っています。
患者さんのご希望の白さによって治療方法が変わりますので、まずはご相談ください。
大浦歯科クリニックでは、各種マウスピースの作製に対応しています。
ナイトガード
(顎関節症、歯ぎしり、食いしばりの治療用マウスピース)
睡眠時に着用する透明なマウスガードです。保険が適用されます。
スリープスプリント
(睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピース)
CPAP(マスクを装着して空気を送る治療法)と比べて持ち運びに便利なため、出張や旅行時のために作られる方が多くいらっしゃいます。作製希望の際は、内科や耳鼻咽喉科で紹介状を書いてもらい、ご持参ください。(※紹介状がない場合は自由診療となります)
スポーツマウスガード
(運動時の顎の保護・パフォーマンス向上用マウスピース)
完全オーダーメイドのため、市販品に比べて機能性が大変高まります。
デザインについてもお気軽にご相談ください。
歯科医院では「スリープスプリント」と呼ばれるマウスピースを作製し、睡眠時無呼吸症候群の治療を行うことが可能です。
CPAP(マスクを装着して空気を送る治療法)と比べて持ち運びに便利なため、出張や旅行時のために作られる方が多くいらっしゃいます。
現在、内科や耳鼻咽喉科で治療を受けている方は、かかっている病院で紹介状を書いてもらい、ご持参ください。
気になる症状がある方は、当院で診断し、治療を始めることも可能です。お気軽にご相談ください。